fc2ブログ

TCC:東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック 社会化活動部

WHO基準のカイロプラクティック教育を実践する東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック(TCC)社会化活動部の報告ブログです

手話教室にて姿勢検査

遅ればせながら報告です。

7月29日に中央区福祉センター3階 第一会議室にて
中央区手話サークル会員と聾(ロウ)協の聾者数名を対象とした
姿勢検査に行って参りました。

まずは三輪先生のからカイロプラクティックについての説明を行いました。
「こんにちわ。私の名前は三輪です」
と手話混じりに挨拶をしますと

参加者から喝采が!!
とりあえずはつかみOKって感じでした。


まぁとりあえずは姿勢検査を受けて頂こうと、
我々も一所懸命がんばりました。

ひととおり姿勢検査が終わって質疑応答になると、
様々な質問が!
「カイロプラクティックと整体はどこが違うの?」
「国際基準とちまたのカイロはどう違うの?」
                          等々・・・

少しはカイロを理解して頂けたかな~と思いました。



しかしここで厳しい要望が!!


聴覚障害者を受け入れる準備は出来ているのか?
メールやFAXでのやりとりは出来るのか?
なんとか早く受け入れ体制を整えて欲しい。


正直今のところメールやFAXで外来センター直での予約は出来ない状況です。
そして学生も聴覚障害者の方と、手話通訳の方同室の治療は行ったことがありません。

スキルもまだまだ不足しているでしょう。

せっかくボランティアに来させてもらっているのに・・・
受け入れ体制が不十分・・・・・

大きな課題を頂きました。

12期生 武智

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する