fc2ブログ

TCC:東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック 社会化活動部

WHO基準のカイロプラクティック教育を実践する東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック(TCC)社会化活動部の報告ブログです

中央区健康福祉まつり2012

10月28日(日)、今年も中央区健康福祉まつりにおいて姿勢検査を行いました。
学生12名と顧問の三輪先生(まつり実行委員会副委員長)が参加しました。

DSCN0443_convert_20121031222632.jpg


小雨でやや寒い中、屋外テントでの実施でしたが、
10時から15時の間で42名の方々の姿勢を観察する事ができました。
3歳の女の子から90歳のおじいさままで、幅広い背中に触れてきました。

DSCN0448_convert_20121031223837.jpg


10代後半女性の学習姿勢による腰痛
20代育児ママのbabyだっこによる左肩前突
40代サラリーマンのPC姿勢による肩こり
60代女性の変形性膝関節症
90代男性の圧迫骨折 など
ライフステージ毎の姿勢は興味深かったです。

まだまだ姿勢検査の勉強にお付き合い頂いているレベルで、カイロの社会化にどれだけ貢献できたかは分かりませんが、
元気いっぱいの一年生がTCCシャツを着てまつりを盛り上げていたので、十分目的は達成できたと思っています。

DSCN0464_convert_20121031224258.jpg


個人的には動物との共生ブースにいたゴールデンレトリーバーに癒されました。
来年も楽しみです。

2年 福本

参加
4年生 黒澤 甲州 竹川 佐藤
2年生 福本
1年生 島田 白潟 菅谷 永田 堀野 矢永 吉橋

スポンサーサイト



PageTop

サーモンプロジェクト―子どもとためす環境まつり

こんばんは

10月21日(土)に中央区立日本橋小学校で開催された「子どもとためす環境まつり」に
その前日準備と当日のお手伝いで参加してきました

前日準備参加者は部員以外も含めて10名・当日お手伝いは黒澤部長はじめ5名でした

前日準備は会場設営の一部と入り口に設置されるバルーンの飾りつけ

高橋さんの風船技!

「助かります」なんて言っていただいてみんなハリキリました

前日準備の他にも当日子どもたちに配る物の作成をお手伝いしたときに
「カイロプラクティックって整体とは違うんですか?」とか
「なんでカイロプラクターを目指すことにしたんですか?」とかきかれます

学外の人と接する機会があるかぎり社会化活動のチャンスはどこにでもありますね!


おまつり当日はやや手探りなところもあってアタフタもしましたが
参加したお子さんたちは元気で楽しそうながらきちんとしていて、
サーモンプロジェクトの方たちも他のところからいらしてるボランティアの方も
親切でテキパキしていましたから、会場は良い雰囲気でした^^

saimon2012_ward01_bmoji.jpg

区長さんとサーモンプロジェクトの方たちと海洋大のボランティアの皆さんと一緒に


先生って呼ばれました

ボランティアの学生ですが私たちは参加した小学生から「先生」って呼ばれました
まだです がんばります


参加者
1年(18期) 白潟 島田 永田 吉橋
2年(17期) 越野 福本 吉野 (叶岡 小宮 高橋 中込 森田)
4年(15期) 黒澤

PageTop