fc2ブログ

TCC:東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック 社会化活動部

WHO基準のカイロプラクティック教育を実践する東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック(TCC)社会化活動部の報告ブログです

新社会化・姿勢検査・追いコン

こんばんは。
いきなりですが、来年度からの社会化活動部は
部長:黒澤
副部長兼書記:甲州
会計:竹川
でやっていくことになりました。
まだまだ頼りない部長ですので、みなさん全力でサポートをお願いします!!


早速ですが2/22(水)に行われた新橋児童館での姿勢検査の報告です。
この日は多く(?)の子供たちが来てくれました。
子供の身体(姿勢)と成人の身体(姿勢)の違いを学ばせていただきました。
また子供たちのなかには肩の痛み(おそらく肩こり)をいま気になるところとして来た子もいました。
ビックリですよね。
子供に肩こり、、、はー
聞いてみるとやはり運動不足やゲームの影響が大きいみたいです。
不良姿勢がいかに身体に影響を及ぼすかというのを親御さんたちにぜひ知っていただきたいですね。
子供時代はいろいろなものを吸収するときです。
若い時に体力をつけておくべきです。極端な話、勉強よりも体力です。もっと自然に触れさせるべきなのです。
機械よりも自然です!!
と、少々熱くなりましたが
結局姿勢が大事ということです。
先ほども言いましたが子供時代は吸収する時期ですので、良いものも悪いものも吸収してしまいます。
小さい子にとっては何が悪いか分からないのですから、親御さんたちがしっかりと教育する必要があります。
小さい時に悪いものを吸収したまま育ってしまうとその後の人生を大きく左右しかねません。
我々の観点から言うと特に姿勢です。
身体の(人間の)基本は姿勢なんです。
姿勢、、、大事です。


最後に、3/17(土)に行われた追いコンの報告です。
この日は4年生6人、下級生3人、顧問の三輪先生の計10名で行われました。
先輩方にはこの3年間いろいろと学ばせていただきました。
今度は我々が下の学年の良き見本となる番です。
、、、私は人前に立つような人間ではないので見本は他の人にまかせますが
、まぁなんにせよ全員で頑張っていきたいと思います。

4年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
そして、ありがとうございました。

社会化部員一同より。

3年 黒澤

スポンサーサイト



PageTop

お久しぶりです

顧問の三輪です。久々の更新です。

私が副委員長を務めております中央区健康福祉まつりのイメージキャラクター「フクミン」が東京区政会館(住所:千代田区飯田橋3-5-1)の1階エントランスホールで、中央区の歴史・文化などを紹介する展示と共に飾られています。

ということで、「来年度の健康福祉まつりに向けて」という取材の為に、現地へ行ってまいりました。

正副委員長 区政会館で

箕輪委員長とのツーショット、いかがでしょうか。。。

展示の様子は私が副会長を務めますちゅうおうボラネットのブログでも紹介されておりますのでご覧下さい。

(文責:顧問 三輪)

PageTop