
5月28日 ”協働で元気なまちづくり!”~行政とNPO・社会貢献活動団体の協働~協働ステーション中央「開設記念シンポジウム」に出席してきました。
講演は、公益社団法人 日本フィランソロピー協会理事長 高橋陽子さんから始まりました。
協働とは・・・・今いる蛸壺から脱却して、一人一人が自立し、社会をつくっていくことのようです。あなたは、蛸壺に入ったままですか? 自主的に活動できることはたくさんありますね。
蛸壺
「カイロ受けたいわ~♪」とおっしゃっていた高橋さん。
新橋外来センターでお待ちしています。
高橋陽子さん
続いて、(特活)銀座ミツバチプロジェクト理事長 高安和夫さんの事例紹介へ移りました。
高安和夫さん
なぜ、銀座でミツバチを飼育し始めたのか? 経済・都市・環境・伝統が融合していった経緯を、説明してくれました。
都会の蜂蜜はオトナの味です!
銀座のハチミツ
一般市民向け農業教室が 6/10 7/1 7/22 8/5 (いずれも10~12時)銀座ブロッサム屋上で行われます。野菜やハーブを銀座の屋上で作るようです。銀座ミツバチプロジェクトで検索してみてください。
最後に、協働ステーション中央・センター長 山岸秀雄さんです。
協働ステーション中央は、社会貢献活動団体(市民、ボランティア、NPOなど)と中央区(行政)の間を取り持つコーディネーターです。
山岸秀雄さん
協働ステーション中央は、会議室やサロンの利用のほか、付帯設備も充実!NPO・社会貢献活動団体、協働事業の拠点です。
こちらでは、NPO関連の新聞記事の選別・切り抜き(スクラップブック作成)など初心者でも気軽に出来る作業など、さまざまなボランティアスタッフを募集しています。
身近にある社会参加から、相互扶助・協働を感じ、活動の場所を広げていきましょう。
いろんな社会活動で気になることがあったら、協働ステーション中央へ相談を。
16期 伊藤、囲
講演は、公益社団法人 日本フィランソロピー協会理事長 高橋陽子さんから始まりました。
協働とは・・・・今いる蛸壺から脱却して、一人一人が自立し、社会をつくっていくことのようです。あなたは、蛸壺に入ったままですか? 自主的に活動できることはたくさんありますね。

「カイロ受けたいわ~♪」とおっしゃっていた高橋さん。
新橋外来センターでお待ちしています。

続いて、(特活)銀座ミツバチプロジェクト理事長 高安和夫さんの事例紹介へ移りました。

なぜ、銀座でミツバチを飼育し始めたのか? 経済・都市・環境・伝統が融合していった経緯を、説明してくれました。
都会の蜂蜜はオトナの味です!

一般市民向け農業教室が 6/10 7/1 7/22 8/5 (いずれも10~12時)銀座ブロッサム屋上で行われます。野菜やハーブを銀座の屋上で作るようです。銀座ミツバチプロジェクトで検索してみてください。
最後に、協働ステーション中央・センター長 山岸秀雄さんです。
協働ステーション中央は、社会貢献活動団体(市民、ボランティア、NPOなど)と中央区(行政)の間を取り持つコーディネーターです。

協働ステーション中央は、会議室やサロンの利用のほか、付帯設備も充実!NPO・社会貢献活動団体、協働事業の拠点です。
こちらでは、NPO関連の新聞記事の選別・切り抜き(スクラップブック作成)など初心者でも気軽に出来る作業など、さまざまなボランティアスタッフを募集しています。
身近にある社会参加から、相互扶助・協働を感じ、活動の場所を広げていきましょう。
いろんな社会活動で気になることがあったら、協働ステーション中央へ相談を。
16期 伊藤、囲
スポンサーサイト


