fc2ブログ

TCC:東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック 社会化活動部

WHO基準のカイロプラクティック教育を実践する東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック(TCC)社会化活動部の報告ブログです

中央FM

こんばんわ。

今日(12/18)はRadio Cityという中央区のFMラジオ局に
お邪魔させていただきました。
わたしたちTCCは10月24日(土)に行われた
『第6回 子どもとためす環境まつり』で、今年開催2年目の
サーモンプロジェクトのお手伝いとして参加させていただきました。

そのサーモンプロジェクトがラジオで紹介されるということで、
当日おまつりに参加した感想などを話して欲しいとの連絡を受けて、
参加者の中から僕(森)と後藤が収録に参加させていただきました。

ラジオの収録ははじめてだったのでとても緊張しました。
僕も後藤も何を話せばいいのか分からない状態で収録がスタート。
上手くいくのか不安でしたけど、一緒に収録に参加した
サーモンプロジェクトの篠原さん・岸本さんが上手くリードしてくれて
無事録り終わることが出来ました。
二人のお蔭でいいラジオが出来たと思います。

2009/12/18
篠原さん・岸本さん・そしてこの機会を作ってくれた中央FMの方々、
ありがとうございました。
このラジオを機にサーモンプロジェクトが有名になればいいなと思いました。

13期生 森

スポンサーサイト



PageTop

環境保全ネットワーク様

10月24日(土)中央区環境保全ネットワーク主催で行われました
「体験型環境学習祭子どもとためす環境まつり」に
我々TCC社会化活動部もお手伝いをさせて頂きました。
(内容は小杉さん作「サーモンプロジェクト」を参照下さい)

そのお礼のためにとお忙しい中
中央区環境保全ネットワークの代表はじめ4名の方が
来校して下さいました。

R0011104.jpg

若い力を借りられとても助かったと感謝の言葉を頂きました。
うれしいですね。

環境問題は一生考えて行かなければならない問題ですから
こういった機会に少しでも触れられるととても勉強になります。
しかも感謝して頂けるなんて一石二鳥ですね。

来年も開催されるそうですので
興味ある方はお手伝い参加しましょう。


13期生 篠崎大輔

PageTop