fc2ブログ

TCC:東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック 社会化活動部

WHO基準のカイロプラクティック教育を実践する東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック(TCC)社会化活動部の報告ブログです

9月16日新橋児童館

20090918124810
平日の15時に行ったのですが、子供たちのテンションはMAX。
入ったと同時に元気な声が聞こえてきました。

この日は子供やお母さん方が31人ほど来ていました。
ほとんどの子は痛みも無く体の調子も良いみたいですが中にはお疲れの子もいるみたいで(^^;)
塾にバレエ・サッカー・野球・ピアノと僕より忙しいんじゃないかなという子もいました。

気になったのは足部が内旋している子が多く
聞いてみると女の子座りをしている子がほとんどでした。
こんなに多いのはどうしてだろう・これから体がどう変化していくのだろうなど考えてしまいました。

子供たちにとっても僕たちにとってもいい刺激・いい体験になったのではないでしょうか。


また子供たちとウルトラマンや仮面ライダーの話で盛り上がりたいですねぇ~(笑)


12期生 横川

スポンサーサイト



PageTop

よさこい祭り♪

こんばんは。
今回はですね、9月6日(日)に、とても広い木場公園で、毎年開催されている(今年で5年目かな?)という「よさこい祭り」に、無料で体験治療をするというかたちで参加させてもらいました。

すでに記憶が薄れてきているのでだいたいではありますが、
活動時間は12:00(たぶん)~17:00(だったような気が、、、)
人数はたしか9~10人で、私たち学生は受付を除いた7人くらいでポケットティッシュ(以降PTと略します)配りをしました。


炎天の熱プラスよさこいで踊る人たちの熱気で、PT配りは結構しんどいものがありました。
でもですね、PTは1箱に1000個(だっけかな?)を2箱用意していたんですが、目標としていた1箱をすべて配ったんですよ。すごくないですか?私はすごいと思います。

受付もですね、私はあまり知らないんですけど、1年の行動力のある畑河内さんと、2年のお話し上手な藤川さんのお二人のすばらしいコンビネーションで、説明を受けた方々のカイロに対する興味や関心がこれまで以上に出てきたことと思います。

そして、我らがヒーローの三輪先生ですね。
休憩をとれたのかどうかは分かりませんが、私が見たところほぼ5時間ぶっ通しで、20人くらい(だっけかな~?)の患者さんの治療をされていました。さらに、祭りが終わり、さっきまでの熱気が無くなった広い公園で、周りが片付けをしている中、テントを撤去されながらもいつものニコニコ顔で患者さんと接している三輪先生の姿は、どこか夏の終わりを感じさせる光景でした。

DSCN3921.jpg
(※5時間で26名を診させていただきました…by三輪)

私は今回PT配りをしてみて、え~例えば、よく駅にある下りのエスカレーターの下で待ち構えているお姉さんやお兄さんの気持が少し分かったような気がしました。次からは無視せずに、使えるものは受け取ってあげようと思いました。

よさこいの踊りを見てみて感じたことは、私はこれまでよさこいを聞いたこともなかったんですけど、彼らは皆変人なんだなと感じました。あの踊りは並みの精神じゃ恥ずかしくて踊れない気がするんですよね。自分が持っている羞恥心を一切合切取っ払わないと人前でなんか踊れないと思います。
また、よさこいの踊りは今までのものすごい努力が想像できるすばらしいものだと思いました。
私はよく聞くのですが、人目を気にせずに何かに夢中になれる人っていうのは、傍から見れば変な人(変人)ですが、そういう人が見せてくれるものは、何かすばらしいものを感じさせてくれる(与えてくれる)ものが多いそうです。
これはカイロでも共通するものだと思います。カイロのテクニックに関して、上達したいのであれば変人になれとのことです。例えば、信号待ちのときに矯正の練習したり、電車の中で矯正の練習をしたり、などです。
さらにですね、変人にもまだ上がいるそうなんですけど、それが変態(人に迷惑はかけませんよ)だそうです。変態になるにはどうしたらいいのか分からないんですが、変態が見せてくれるものは、芸術だそうです。その領域にいっているひとは稀だそうなので、私はそこを目指したいと思います。
まずは変人からですが、、、皆さんも頑張りましょう。



最後に、ものすごく長々とした文章と、何か偉そうなことを言ってしまって、申し訳ございませんでした。


以上です。          15期生  黒澤



PageTop

虎ノ門健康福祉館夏祭りボランティア

8月8日(日) 虎ノ門健康福祉館にて夏祭りのボランティアに参加してきました。
この日はカイロ活動ではなく、完全に夏祭りのお手伝いということでしたので、
参加人数も少なめでした(社会化からは2年山本、藤川の2名)。
来年も機会があれば是非に、ということなので、
特に10代くらいの若い人たちには期待しているそうです(笑

090808_151955.jpg



夏祭りには朝から多くの方々がいらっしゃいました。
健康診断や骨密度測定なども行われ、多くの方々が利用されていました。
やはり健康に対する関心、意識の高さを感じました。
それから、スタッフの人達とも大学やカイロプラクティックについて少しお話もさせてもらいました。


『整体はよく行くけど、カイロは?』

『どういった症状に効果があるの?』

などお茶を交えながら休憩時間内でのお話でしたが、
自分のうまくない説明でどの程度理解して頂けたのかはわかりません。
しかし、自分たちのやっていることを人に説明する事の大切さを感じました。


2年 藤川

PageTop