
7月8日火曜日 学校にて、伸佳先生セミナーが開かれました。
参加者は1~4年生の約30人です。
毎年触診の授業等でお馴染みの伸佳先生ですが、意外にも学生の希望で行われるセミナーに参加というのは初めてだそうです。 つまり、私たちが記念すべき第1号
.貴重な体験です。
内容はといいますと、臨床家としての伸佳先生の貴重な体験談~幼少期から現在に至るまで~や、実際の治療風景の見学など。超盛りだくさんです。
私たちは今、ちゃんとした大学の中で、ぬくぬくと育っています。一般的な大学と比べたら厳しいといえども、技術を得ようとする人間として考えると、かなりぬくぬくの環境にいます。伸佳先生の若いころは、頭をさげ、貪欲に治療を見て盗もうとしていたそうです。名人芸は教えられない。見て、やって、覚えるしかない。ですが私は良い環境に甘えて受身体制でいるばかりだなぁと反省しました。
現代人はハングリーなスピリッツが欠けているんですね。
守
破
離
Hop
Step
Jump
日々精進。石の上にも三年。
セミナーの様子です




参加者は1~4年生の約30人です。
毎年触診の授業等でお馴染みの伸佳先生ですが、意外にも学生の希望で行われるセミナーに参加というのは初めてだそうです。 つまり、私たちが記念すべき第1号


内容はといいますと、臨床家としての伸佳先生の貴重な体験談~幼少期から現在に至るまで~や、実際の治療風景の見学など。超盛りだくさんです。
私たちは今、ちゃんとした大学の中で、ぬくぬくと育っています。一般的な大学と比べたら厳しいといえども、技術を得ようとする人間として考えると、かなりぬくぬくの環境にいます。伸佳先生の若いころは、頭をさげ、貪欲に治療を見て盗もうとしていたそうです。名人芸は教えられない。見て、やって、覚えるしかない。ですが私は良い環境に甘えて受身体制でいるばかりだなぁと反省しました。

現代人はハングリーなスピリッツが欠けているんですね。
守






日々精進。石の上にも三年。
セミナーの様子です



スポンサーサイト


