fc2ブログ

TCC:東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック 社会化活動部

WHO基準のカイロプラクティック教育を実践する東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック(TCC)社会化活動部の報告ブログです

伸佳先生セミナー

7月8日火曜日 学校にて、伸佳先生セミナーが開かれました。
参加者は1~4年生の約30人です。
毎年触診の授業等でお馴染みの伸佳先生ですが、意外にも学生の希望で行われるセミナーに参加というのは初めてだそうです。 つまり、私たちが記念すべき第1号.貴重な体験です。

内容はといいますと、臨床家としての伸佳先生の貴重な体験談~幼少期から現在に至るまで~や、実際の治療風景の見学など。超盛りだくさんです。

私たちは今、ちゃんとした大学の中で、ぬくぬくと育っています。一般的な大学と比べたら厳しいといえども、技術を得ようとする人間として考えると、かなりぬくぬくの環境にいます。伸佳先生の若いころは、頭をさげ、貪欲に治療を見て盗もうとしていたそうです。名人芸は教えられない。見て、やって、覚えるしかない。ですが私は良い環境に甘えて受身体制でいるばかりだなぁと反省しました。
現代人はハングリーなスピリッツが欠けているんですね。

  HopStepJump

日々精進。石の上にも三年。



セミナーの様子です
TS290274.jpg

TS290270.jpg


TS290271.jpg


スポンサーサイト



PageTop

KYS Chiropractic Office 訪問

6/28(日)に五十嵐先生が開かれている KYS Chiropractic Office に治療院見学に行ってまいりました。
メンバーは中北、大角、飯島、小林の4人です(全員4年生)。
場所は江東区の某マンション(かなり大きな)の一室で、外に目立つような看板もないため、ここに Chiropractic Office があるとは気づかないような場所でした。
部屋に入ると、そこはとても落ち着いた雰囲気でシックな感じの室内でした。内装も温かみのある印象を受け、置物や壁などはほとんど装飾しておらず、シンプルなものでした。部屋では五十嵐夫妻、若田部先生が迎えてくれました。早速いろいろなお話を聞いたり、部屋の隅々まで見させていただきました。部屋は→待合室、受付、治療室(2部屋)、控え室(Dtの)、書庫、洗面所、などです。やはり一番お金がかかったのは内装費だそうです。また、五十嵐先生のこだわった部分はカイロベッド(ゼニス、ロイド社のテーブル)と患者さん同士があまり顔を合わせないような、またDtが待合室を通らないようなつくり、あとはとてもインパクトのある「障子」だそうです。患者さんはほとんどが知人か知人からの紹介が多く、治療時間もある程度の時間をとっていられるそうです。
個人的な印象としては、治療院を全面的にアピールして、患者さんも短時間でどんどん回していくようなスタイルではなく、どちらかというと、一人ひとりの患者さんを大事にして(プライバシーも含め)、ゆとりを持ちながら患者さんに満足度を与えているような治療院という印象を受けました。
また、見学後には五十嵐夫妻行きつけの「もんじゃ焼き」に連れて行っていただき、ご馳走までしてもらいました。五十嵐夫妻が夫婦二人で力を合わせて焼いたもんじゃ焼きは絶品でした!
最後に五十嵐先生、若田部先生、とてもお忙しい中、時間を割いていただき本当にありがとうございました。卒業が近い?我々4年生にとってはとても貴重な経験になりました。そして、初対面にも関わらず、僕らに対してとても気さくに対応していただいた奥様、どうもありがとうございました。奥様からもクリニック経営などに関する貴重なお話を聞かせていただきました。

kys6
↑これが受け付けです

kys4
↑ここが治療室

kys2
↑ここまでで何か質問ある人?

kys3
↑いいですか?・・・じゃあ中北君!

kys5
ふぇぇ~~!

ブログ作成担当:飯島
写真撮影担当:大角
おしゃべり担当:小林
飲み担当:中北

PageTop