fc2ブログ

TCC:東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック 社会化活動部

WHO基準のカイロプラクティック教育を実践する東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック(TCC)社会化活動部の報告ブログです

今日は子供の姿勢を検査

 はじめまして新副部長の大角(おおすみ)です。今日は年2回のボランティア活動として行っている新橋児童館での姿勢検査の活動です。
 
 このボランティア活動には個人的にも思い出があり、とても楽しみにしていました。日頃診ている仲間達は大人であるのに対して、児童館では子供ばかり。初めて参加したときは、正直先輩や同行してくれた監督の先生に泣きついたりしてました。それが今では質問される側になった時には何か感慨深いものがありましたね。

 今回は1年生の方々も参加。皆さん呑み込みがはやく、そして子供たちとの触れ合いにもすぐに慣れたようで、とても頼もしい限りでした。子供たちも、日頃参加してくれている子が多かったので滞りなく行うことができてよかったです。また、保護者の方を診る機会があったりと2時間という少ない時間をみんな濃密に過ごしていました。

 姿勢検査も終わり、帰路についたところでふと思い出したことがひとつ

今試験期間中だ~…
 
 姿勢検査も重要ですが、試験も重要です。皆さんがんばりましょう!!

CA330060.jpg

今日参加したメンバーは
学年別にご紹介(敬称略)
1年生:伊東、篠崎(大)、内田、高柳、後藤、山田、太田
3年生:中北、清、大角、小平



CA330062.jpg

検査風景。今回は特に1年生の方々も検査に参加。初めての子供の姿勢検査、どうでしたか?

スポンサーサイト



PageTop

はつらつ祭り

CA330057.jpg

皆様こんにちは!!
社会化活動部の新部長となりました11期生の中北です。
岡さんという偉大な方から部長を引継ぎ、多大なプレッシャーを感じておりますが、今年も社会化活動部を盛り上げていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

さて、代交代後の初イベントとして、2月23日に福祉プラザさくら川さんで行われた「はつらつ祭り」に参加しました。これは、今年度の学園祭をさくら川さんで行わせて頂いたことがきっかけで、参加のお話を頂いたもので、私達の十八番である無料姿勢検査を行いました。

当日は、お祭り自体が大盛況だったこともあり、私達のブースにも43名もの方がお越しになられました。私達3年生も多くの勉強をさせて頂きましたが、初参戦の1年生が特に得るものが多かったようです。全員の共通した感想としては、人に何かを伝えることの難しさを実感したようでした。新たな目標ができたことで、充実した活動になったと感じられました。

今年は、このような外部に出て行く活動を充実させようと思っておりますので、何卒よろしくお願い致します。

参加者 社会化活動部:中北、大角、清、飯島、阪、小林 (3年)
               後藤、會沢、河本 (1年)
     有志:伊藤、佐藤、高田、横溝 (3年)

                                          (3年 中北)




PageTop