fc2ブログ

TCC:東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック 社会化活動部

WHO基準のカイロプラクティック教育を実践する東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック(TCC)社会化活動部の報告ブログです

07.02.14 新橋児童館姿勢検査

2月14日(水) 恒例になりつつある新橋児童館の姿勢検査に行ってきました。参加部員は2年飯島、大角、小杉、中北、4年岡、佐藤、拝志、森田でした。 子供20名、大人7名、合計27名の姿勢を診させてもらいました。 子供たちの中にも様々な姿勢や症状があることを、学生たちも改めて知らされました。また、こちらからのアドバイスにも子供たちはしっかりと耳を傾けてくれていたので、とても有意義な時間を過ごせました。 (11期 飯島)

スポンサーサイト



PageTop

07.02.03 キッズベースキャンプ

2月3日(土)

8期生柴田先生からの依頼で、イベントをお手伝いしてきました。
参加部員は2年小杉、清、秦、安田、3年岡、拝志、福澤でした。クリニシャンは柴田先生と7期臼田先生。 来場者は学生スタッフとぴったりの7組の親子が参加してくれました。

今回はいつもの姿勢検査とは違い、子供たちが「ちびっ子カイロプラクター」として、お父さん、お母さんの姿勢を検査するというスタイルでした。
初の試みでしたが反応は上々です。
始めに柴田先生による、すてきなデモンストレーション付きで姿勢検査のチェックポイントを伝授しました。その後に各家族に分かれ、子供と私達学生が一緒に姿勢を検査していきました。

子供たちは自分の親の後ろ姿に興味津々。
今回驚いたことは、子供たちは今まで姿勢について客観的に見たことも考えたことも無かったと思うのですが、かなり観察力が鋭く、しかもとてもいい感性を持っていることでした。そんな彼らが鋭い感性と観察力を発揮したら、すごいカイロプラクターの誕生になるなと勝手に感心して見ていました。
私達もついつい毎日の勉強におわれるばかりで、「純粋に見る力」と「感じる」ことを忘れてしまいそうな時があるなと思いました。

それから、その他気がついたこと・・・子供はコツをつかむのも早ければ、飽きるのも早い!親御さんへの説明をしていたら、大人しく検査していると思ってよく見ると、お父さんの髪の毛をぐしゃぐしゃいじっていたり(笑)あれまぁ・・・。

子供のうちから、姿勢の及ぼす影響と、姿勢というものを「意識」することの大切さを感じてもらえればうれしいです。
私達としても非常に貴重な機会になりました。ありがとうございました~!

(11期 小杉)

PageTop