fc2ブログ

TCC:東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック 社会化活動部

WHO基準のカイロプラクティック教育を実践する東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック(TCC)社会化活動部の報告ブログです

RMIT大学日本校 社会化活動部 姿勢研究班 片岡英行

 05.9.22 新橋児童館姿勢検査について

  姿勢研究班 片岡英行

続きを読む

スポンサーサイト



PageTop

部長交代のお知らせ

平成17年9月27日(火)
RMIT大学日本校社会化活動部 部長の「引継ぎ会」を行いました。

1年5ヶ月の任期を終え、八期生 柴田泰之(04/4~05/9) から 九期生 坂西龍之介(05/10~)への引継ぎが決まりました。



PageTop

新橋児童館in姿勢検査

 五年 片岡(責任者) 四年竹中 三年 菅原 田中あ 藤居 佐野 二年岡 田中和 一年小平安田 浮須と時間切れで残念な5年山下を併せて12名が参加しました。
 
 

続きを読む

PageTop

都立練馬高校 姿勢検査

20051006012715.jpg

 都立高校で行われた初の姿勢検査は練馬高校で行われた。
20051006012652.jpg


 若い方たちも何の気なしに立ち寄ったPTA企画の催しに、戸惑いながらも時間待ちがかさんでも老人体験学習などをしていた。

20051006013509.jpg
老眼になるめがねをつけて1円玉ひろいの体験をしていただいている様子を見ると重りによって腰が曲がらないわけにいかなくなると、ちゃんと老人に見えてくるのである。まさに、らしさは地球との重さバランスによって生れているようだ。「姿勢検査」では動かない時の姿勢の「構え」はその人のどの部分で均衡化を保とうとしているのかがうかがえるチャンスでもある。いつの間にか変わってしまう自らのバランス感覚にも影響を受けるかもしれないが、老人体験と隣り合わせで若者のスポーツ選手のパフォーマンス向上方法のヒントを伝えたりした。めまぐるしい一日であった。 

練馬カイロプラクティックセンター長 兼 浮須

PageTop

千葉大学体育会治療サポート

千葉大学での治療風景


9/11(日)サポート報告:
場所:千葉大学けやき会館 第二会議室 時間:10:00am~17:00pm
アスリート: 陸上部 アメリカンフットボール部 女子サッカー部 計24名
参加Dr: 浮須 片岡 小菅 柴田 鈴木 竹中 若槻


千葉大学にて。陸上部と女子サッカー部との記念写真


PageTop

獨協大体育会サポート報告

ボランティア治療の風景



9/3(土)サポート報告:
場所:30周年記念館多目的スペース 時間:4:30pm~7:45pm
アスリート: アーチェリー部6名 ラクビー部6名の計12名
参加Dr: 浮須 片岡 柴田

PageTop